2017年 おめでとうございます |
2017/01/04 (水) カテゴリー/ご挨拶

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2005年からLOVELOGで始めたブログ。
LOVELOGがなくなってしまって2007年の1月にFC2へ。
家族も増えてその間、何度も引っ越しをして
細々と続けてきたブログも、もう10年以上経ちました。
最近はFacebookを気軽に更新することが多くて
ブログは放置状態のことが多くなってしまいました💦
それでもやっぱりブログにはブログのいいところもあり、
自分自身振り返って見てみるのは楽しいので
このまま細々と・・・・ではありますが続けて行こうかと思います♪
くぅーは相変わらず激務の仕事三昧。
それでも時間を作っては、子ども達の自転車乗りやピアノの練習に
つき合ってくれてます。
私は始めたパン教室が少しずつ軌道に乗り始め・・・・・
色んなところに出かけては色んな学びや体験をして楽しんでます♪
息子は春から小学生。
しっかり者のお兄ちゃんに成長しました〜✨
娘ははっちゃけ幼稚園児。
天真爛漫吾が道を進んでいます。
そして今年はまた新たな環境の変化も起きそう。
家族みんなで力を合わせて楽しんでいきま〜す!!
今年もどうぞよろしくお願いいたします☆
👆写真は、お友達のママフォトグラファーのつきこさんに
撮影していただきました!
つきこさんHPはこちら➡やさしい写真教室 SLOWLY
スポンサーサイト
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
学び。 |
2016/12/10 (土) カテゴリー/こどもたち
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
久々の公園 |
2016/12/04 (日) カテゴリー/こどもたち

久々の公園。
寒さなんて関係ないみた〜い。
ジャンバーも着ずに遊んでました♪

走り回ってるだけで楽しそう。

丸子は生活発表会のダンスの自主練してました(笑)

ヨーイドン!!ってしたら、やっぱりにぃにの方が早い。
すぐにすねる丸子ちゃんなので、にぃには時間差でのスタート!!
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ページトップ
あな吉手帳でスマートな日常♪ |
2016/09/27 (火) カテゴリー/未分類
あな吉手帳を使い始めてから2年くらいかな・・・・。
最初は本を見ながら一人で挑戦。
そして挫折。
結局、なんだかただの大きい手帳。ってくらいにしか使えず💦
そんな時、偶然にもカフェで居合わせた方々が手帳カフェ開催中✨
思わず声をかけてしまいました〜。
で、その後、手帳カフェに参加。
皆さんのナイスアイデアに感動しつつ、
なかなか自分に合った手帳には出来ず。
やはり、最初からちゃんと教えてもらった方が早い!!
ってことで、ようやく、手帳講座受講。
やる気も出てきて、手帳生活復活〜♪
・・・・と思いきや、挫折。
その後しばらくは、月間のみを使うという展開に。
でも、これだけでも手帳を持っていなかったときに比べると
予定の管理だけはちゃんと出来ていました。
つい最近、またまたご縁あって手帳カフェに参加☆
やっぱり、いいな〜と再認識して
個人セッションを受けました!!
まず、セッションを受ける前の私の悩み。
■月間スケジュールのみ使っている。
週間スケジュール、全く使用してない状態
■フセンを書いても、分けて貼らない
フセンパッドに貼ったまま。テキトーなところに貼ってるので
必要なときには見ていない➡期限が過ぎていたりする
■そもそも、フセンを書かない(😢)
■忙しくなればなるほど手帳を使わない
これは本末転倒だ〜💦
■幼稚園のプリント全部は挟みたくない
思い出して見たときには期限が過ぎていたりする
■見出しをつけたい
付けてはいたのですが紙に埋もれて見えない
■ペンホルダーが使いにくい
フセンを書こうとしたらペンがなくて、後で書こうと思ったら
もう忘れている
■フセンがぴらぴら落ちるのが嫌
こんな調子で使えてなかった。。。。
最近忙しかったので、幼稚園の提出物などを忘れることが多くなり
期限を過ぎてから先生から電話がかかってきたり😢
手帳の見直しを自分でやってたときは
本を参考に一から入れ直して、あれもこれもやらなきゃ〜ってなって
結局、どれも中途半端。
で、必要最低限の月間スケジュールのみ使う。
というパターンでした。
そんな状況の中で受けた個人セッション。
いや〜。
個人セッション、充実した時間でした✨
テンション上がる〜💓
まず、嬉しかったのは
こんな手帳でも、出来てるところを出来てるよ〜って
認めてもらったこと。
そして、一度に全部改善しなくてもいいよ。ってこと。
それから、私って頭硬いな〜って痛感(笑)
こうしないとダメと思い込んでる部分も多くて💦
一緒にセッションを受けたお友達の悩みや改善点も聞けて
私も使える!ってこともあったし、
一度で二度美味しい的な感じで、良かったです〜。
今回の個人セッションの中で提案してもらったことは
すぐに出来ることで、その後の展開にも繋がる〜。
セッションを受けてから10日ほど経過しましたが
改善された点は・・・・
❤フセンを書くようになった
フセンパッド・ペンホルダーを整えてすぐ書けるようにしただけで
プチストレスがなくなり書きやすく。
❤書いたフセンを日付のところに移動するようになった。
とりあえず、月間に。
連動して・・・・⬇
❤月間を今以上に使いこなす➡自然と週間を使うようになりました
と言っても、週間をバッチリ使うまでには至っておらず
その日のフセンを貼る場所として使ってます。
❤フセンが落ちやすかったのでフセンパッドの材質を変更。
可愛いフセンパッドも注文したので、とりあえず手持ちのもので
材質が違うものに変更。
❤見出し・ペンホルダー問題は来年の手帳を購入して既製のものを
使うことで、あっさり解決!
❤大きなフセンやマッキーペンも活用➡見落としがなくなった。
❤見出しがちゃんと見えるようになったので
色んなページを見る様になった。
❤とりあえず手帳に挟めていた書類も必要なものを
決まった箇所に挟み込み。
改善の結果・・・・
幼稚園の提出物や持って行くものも、忘れなくなった〜。
振込みとかメールとか習い事先への連絡とかも忘れなくなった〜。
思いついたアイデア、すぐに忘れてしまってましたが(笑)
書き溜めるページを作ったので、アイデアが活かせる〜。
まだまだ改善しなくちゃ〜って思うところはあるけど
ちょっとずつ☆
自分でもはっきりストレスだ!って認識してないような
ちょっとした不便さ(➡プチストレス)があるだけで
行動ってスムーズに進まないんだな〜ってしみじみ・・・・。
そうそう!
最近、包丁を研いだのですが
料理をするのがなんだか億劫じゃなくなりました。
切るときにプチストレスを感じていたのでしょうね〜。
家事と仕事と自分の好きなこと。
全部を楽しみた〜い!!
ってことで、私の相棒(手帳)と今日もミーティング★
余談ですが
主人に『ミーティングしてから寝る〜』って言うと
ププッと笑われます。
が。そんな主人が先日、可愛いフセンをくれました。
それを見ていた娘が欲しい欲しい〜〜って大騒ぎ💦
大人げなく娘とフセンの取り合いをするハハでした〜。
インストラクターのさとみさん、ありがとうございました☆
さとみさんのブログはこちら⬇
ススメススメ!北九州のあな吉手帳術インストラクターつっちのブログ
最初は本を見ながら一人で挑戦。
そして挫折。
結局、なんだかただの大きい手帳。ってくらいにしか使えず💦
そんな時、偶然にもカフェで居合わせた方々が手帳カフェ開催中✨
思わず声をかけてしまいました〜。
で、その後、手帳カフェに参加。
皆さんのナイスアイデアに感動しつつ、
なかなか自分に合った手帳には出来ず。
やはり、最初からちゃんと教えてもらった方が早い!!
ってことで、ようやく、手帳講座受講。
やる気も出てきて、手帳生活復活〜♪
・・・・と思いきや、挫折。
その後しばらくは、月間のみを使うという展開に。
でも、これだけでも手帳を持っていなかったときに比べると
予定の管理だけはちゃんと出来ていました。
つい最近、またまたご縁あって手帳カフェに参加☆
やっぱり、いいな〜と再認識して
個人セッションを受けました!!
まず、セッションを受ける前の私の悩み。
■月間スケジュールのみ使っている。
週間スケジュール、全く使用してない状態
■フセンを書いても、分けて貼らない
フセンパッドに貼ったまま。テキトーなところに貼ってるので
必要なときには見ていない➡期限が過ぎていたりする
■そもそも、フセンを書かない(😢)
■忙しくなればなるほど手帳を使わない
これは本末転倒だ〜💦
■幼稚園のプリント全部は挟みたくない
思い出して見たときには期限が過ぎていたりする
■見出しをつけたい
付けてはいたのですが紙に埋もれて見えない
■ペンホルダーが使いにくい
フセンを書こうとしたらペンがなくて、後で書こうと思ったら
もう忘れている
■フセンがぴらぴら落ちるのが嫌
こんな調子で使えてなかった。。。。
最近忙しかったので、幼稚園の提出物などを忘れることが多くなり
期限を過ぎてから先生から電話がかかってきたり😢
手帳の見直しを自分でやってたときは
本を参考に一から入れ直して、あれもこれもやらなきゃ〜ってなって
結局、どれも中途半端。
で、必要最低限の月間スケジュールのみ使う。
というパターンでした。
そんな状況の中で受けた個人セッション。
いや〜。
個人セッション、充実した時間でした✨
テンション上がる〜💓
まず、嬉しかったのは
こんな手帳でも、出来てるところを出来てるよ〜って
認めてもらったこと。
そして、一度に全部改善しなくてもいいよ。ってこと。
それから、私って頭硬いな〜って痛感(笑)
こうしないとダメと思い込んでる部分も多くて💦
一緒にセッションを受けたお友達の悩みや改善点も聞けて
私も使える!ってこともあったし、
一度で二度美味しい的な感じで、良かったです〜。
今回の個人セッションの中で提案してもらったことは
すぐに出来ることで、その後の展開にも繋がる〜。
セッションを受けてから10日ほど経過しましたが
改善された点は・・・・
❤フセンを書くようになった
フセンパッド・ペンホルダーを整えてすぐ書けるようにしただけで
プチストレスがなくなり書きやすく。
❤書いたフセンを日付のところに移動するようになった。
とりあえず、月間に。
連動して・・・・⬇
❤月間を今以上に使いこなす➡自然と週間を使うようになりました
と言っても、週間をバッチリ使うまでには至っておらず
その日のフセンを貼る場所として使ってます。
❤フセンが落ちやすかったのでフセンパッドの材質を変更。
可愛いフセンパッドも注文したので、とりあえず手持ちのもので
材質が違うものに変更。
❤見出し・ペンホルダー問題は来年の手帳を購入して既製のものを
使うことで、あっさり解決!
❤大きなフセンやマッキーペンも活用➡見落としがなくなった。
❤見出しがちゃんと見えるようになったので
色んなページを見る様になった。
❤とりあえず手帳に挟めていた書類も必要なものを
決まった箇所に挟み込み。
改善の結果・・・・
幼稚園の提出物や持って行くものも、忘れなくなった〜。
振込みとかメールとか習い事先への連絡とかも忘れなくなった〜。
思いついたアイデア、すぐに忘れてしまってましたが(笑)
書き溜めるページを作ったので、アイデアが活かせる〜。
まだまだ改善しなくちゃ〜って思うところはあるけど
ちょっとずつ☆
自分でもはっきりストレスだ!って認識してないような
ちょっとした不便さ(➡プチストレス)があるだけで
行動ってスムーズに進まないんだな〜ってしみじみ・・・・。
そうそう!
最近、包丁を研いだのですが
料理をするのがなんだか億劫じゃなくなりました。
切るときにプチストレスを感じていたのでしょうね〜。
家事と仕事と自分の好きなこと。
全部を楽しみた〜い!!
ってことで、私の相棒(手帳)と今日もミーティング★
余談ですが
主人に『ミーティングしてから寝る〜』って言うと
ププッと笑われます。
が。そんな主人が先日、可愛いフセンをくれました。
それを見ていた娘が欲しい欲しい〜〜って大騒ぎ💦
大人げなく娘とフセンの取り合いをするハハでした〜。
インストラクターのさとみさん、ありがとうございました☆
さとみさんのブログはこちら⬇
ススメススメ!北九州のあな吉手帳術インストラクターつっちのブログ
コメント(2) | トラックバック(0) | ↑ページトップ